巨龍のあくび
第837回:二つの揺るがず
第836回:とてつもなく長い肩書
第835回:無茶と野暮を中国人が読むと
第834回:地政学リスク2025
第833回:台湾にエイブラムスが上陸
第832回:物騒がしいアジア情勢
第831回:錯綜する情報
第830回:外交用語=捕風捉影
第829回:国防相が3人連続で調査対象か
第828回:「五失人員」を警戒せよ
第827回:献花を警戒する大国
第826回:史上最大の復活劇
第825回:中国軍、現状と月旦
第824回:財政出動をめぐる動き
第823回:レセプションの出席者
第822回:国慶節の主席演説
第821回:進水式の次に浸水式
第820回:輸贏已定
第819回:「中央八項規定」の違反事例集
第818回:中国経済の現状と課題
第817回:左遷で決着、戦狼外交官
第816回:頼りはChina Tech
第815回:改革開放政策の継承
第814回:現代の五反運動
第813回:不良債権統計を読む
第812回:全会か総会か
第811回:「3中総会決定文」で明らかに
第810回:「減速鮮明」の第2四半期
第809回:青年はパーティを目指す
第808回:いまぞ相見る二将軍
第807回:中国の歴代国防相
第806回:潜在的政策ミスの防止策
第805回:最優先課題は国家安全保障の強化
第804回:予測を上方修正のIMF
第803回:レゾンデートル
第802回:逼上梁山
第801回:党の重要会議「3中総会」やっとこさ開催へ
第800回:軍の組織変更
第799回:インフラ投資・不動産投資の軟着陸問題
第798回:平易な綸言、難解な詔勅
第797回:漢字漫筆
第796回:短・止・改の全人代
第795回:新質生産力
第794回:保護法の改正
第793回:大樹底下好乗涼
第792回:「小出し政策」の転換なるか
第791回:人口、春節、そして市況
第790回:華語閑話
第789回:李強首相、包機に搭乗
第788回:経済光明論と長牙帯刺
第787回:宰相のフライング発言
第786回:城中村ヲ改造セヨ
第785回:ミサイルに水を注入?
第784回:中国のPMIと新年賀詞
第783回:中国の今を紐解くキーワード
第782回:「穏中求進」下の中国経済
第781回:「3中総会」が開催できないわけ
第780回:卵チャーハンをつくらないと誓うシェフ
第779回:総会は踊る、されど進まず
第778回:Dictator はつらいよ、友を探す旅路
第777回:会議は踊る
第776回:急逝李克強
第775回:成長軌道回帰への長い道のり
第774回:ネット空間を飛び交う街談巷語
第773回:運気と数字
第772回:景気動向と陳勝呉広
第771回:政局にシェークスピア登場
第770回:孤島ミステリー、そして誰も・・・
第769回:隠れ債務と暗黙の政府保証
第768回:対外強硬とその真相
第767回:追加緩和の得失
第766回:水没した桃園結義の地
第765回:北戴河の熱い夏
第764回:てんやわんやのロケット軍
第763回:旱天慈雨を待つ不動産業界
第762回:緋聞の研究
第761回:海参崴を165 年ぶりに奪還
第760回:投資家注目!「城市商業魅力排行榜」
第759回:ニクソンの予言
第758回:北京の敵を加州で討つ
第757回:なぜか気になる6 月15 日
第756回:有難味の薄い簡体字表記
第755回:本土で流行る中字頭
第754回:The Shadow の研究
第753回:てんてこ舞いの高官
第752回:「三桶油」・・その変遷と地殻変動
第751回:約20%・・若年層の都市調査失業率
第750回:第1 四半期の成長率をどう読む
第749回:ホースの帰還
第748回:治安、ハイテク、そして金融も統制強化
第747回:熱烈歓迎・六皮精神
第746回:復調の兆候が
第745回:消えた二項対立
第744回:当たるも八卦、党人事の行方
第743回:目標は低く頭も低く
第742回:人事か機構改革か・・2 中総会
第741回:投資先に潮目の変化
第740回:コロナ去りてバルーン襲来
第739回:SOE と瞰制高地
第738回:TigerからLeopardへ
第737回:コロナ、春節、春の除目
第736回:風向きと潜在成長率
第735回:MAXIMUM XI
第734回:連発・手のひら返し
第733回:緩和か破綻か?ゼロコロナ
第732回:デジタル社会主義の行方
第731回:懊悩煩悶の出口戦略
第730回:江沢民死す・・長老時代の終焉
第729回:嗚呼已矣哉・官製不況
第728回:「京・滬・粤」燃ゆ
第726回:中国のレッドパージ?
第726回:北京殿の 23 人
第725回:疑惑の影
第724回:夜明け前
第723回:祝最高指導部誕生
第722回:ノックスの十戒
第721回:マルクス主義の中国化・時代化
第720回:不穏な垂れ幕
第719回:デジャヴ「二つの確立」
第718回:主席と和製漢語
第717回:直近の経済データ
第716回:東風は西風を圧倒する?
第715回:常務委員会を忘れていた!
第714回:党大会開催日は 596
第713回:激震の唐山
第712回:三跪九叩
第711回:林彪所縁の北、鄧小平由縁の南
第710回:Paper Tiger
第709回:健康コードを悪用する不埒者
第708回:最高指導部の動静
第707回:北戴河会議の前哨戦か
第706回:ジージー蝉賛歌
第705回:陳勝呉広に覇王別姫
第704回:「和尚打傘」とかけて
第703回:飛び交うメタファー
第702回:三十六計あてこすり
第701回:ひた走るわが道暗しクラスター
第700回:共同富裕とパイ論争
第699回:この時期にリコノミックス復活?
第698回:政策も変異する
第697回:北京殿の七人
第696回:瑣事か大事か
第695回:党ノ名誉ヲアゲヨ・・新冠肺炎疫情戦
第694回:判じ読み銘柄
第693回:怒りの浦東
第692回:二正面作戦下の中国経済
第691回:登龍門・上海で一騒動
第690回:七星壇に景気を祭る
第689回:聖ジャベリンの矛先
第688回:海の彼方に薄霞む、首相は二李か汪洋か
第687回:天勾践を・・
第686回:全人代・・目玉はGDP と記者会見
第685回:白髪三千丈の政治学
第684回:青嵐過ぎ去る
第683回:「資本の無秩序な拡大」の咎
第682回:目標達成にゲタの功
第681回:てんやわんやの五輪異聞
第680回:今年の世界トップリスク
第679回:短期戦術vs.長期戦略のChina2022
第678回:恒大にタスクフォース出撃
第677回:中国の「房地産泡沫」
第676回:「紅い報告書」
第675回:個人崇拝禁止はどこへ消えた
第674回:蜀犬呉牛
第673回:自画自賛決議
第672回:さあ事だ、チャイナセブンに異変あり
第671回:共同富裕vs.先富論
第670回:ピアニストの災難
第669回:金融検査チーム出動せよ
第668回:大ヒット"米中戦争映画"
第667回:習近平の哲学
第666回:打麻雀運動の教訓
第665回:天安門広場のアレゴリー
第664回:脱虚向実
第663回:参加と出席、So what?
第662回:奇怪な攻防戦
第661回:必修「盡忠報國」
第660回:傍迷惑なりCommon Prosperity
第659回:西湖の変
第658回:緩和すれども撤廃はせず
第657回:北戴河会議終わる
第656回:撲滅か共存か
第655回:核心・定年・主席の三題噺
第654回:気になる議題
第653回:中国のアヘン騒動
第652回:起義か暴動か、それとも
第651回:浙江省といえば銭塘江の・・
第650回:興趣尽きせぬ100 周年
第649回:五馬進京、一馬当先
第648回:寝技が得意のタンピン族
第647回:甦るサー・ウィンストン
第646回:梅雨入りの中南海
第645回:"校正"畏るべし
第644回:黒字企業に赤い規制
第643回:諸行無常の百周年
第642回:文字の獄995
第641回:HK活性化に「越境理財通」
第640回:疑惑の影 Shadow of a Statistical Doubt
第639回:蜘蛛の糸
第638回:その手は桑名の
第637回:講釈師見てきたような・・
第636回:エディンバラ公かく語りき
第635回:誰がためにカネはある
第634回:裸足で逃げ出すシャイロック
第633回:視界不良の春陽
第632回:アラスカの飯抜き会談
第631回:建党100 年の中国
第630回:全人代とデジタル産業
第629回:公表か?3つの成長率
第628回:延安水滸伝
第627回:新型検査奇譚
第626回:英雄都市?市民は英雄だが
第625回:文革以来のパフォーマンス
第624回:海峡時報の特ダネ・ガセネタ?
第623回:茶番劇ニューヨーク・ニューヨーク
第622回:NYSE、土壇場で「中国3社の上場廃止」を撤回
第621回:NYSE、中国通信3社を上場廃止へ
第620回:八項目の順番にご注意
第619回:独占は相手次第の諾否かな
第618回:サンクション35
第617回:長期目標の真意
第616回:景気回復の切り札・・健康コード
第615回:Forbidden City≒For-Biden City
第614回:馬の嘆き"駟不及舌"
第613回:鄧路線と訣別?
第612回:まだら模様の経済、やる気満々の御大
第611回:内需と新外需で行こう
第610回:ニクソン大統領とlesser of two evils
第609回:彼は大丈夫か?
第608回:コロナは差不多了吧
第607回:「任大砲」最後の事件
第606回:玉虫色の双循環
第605回:Victor Laszloを思い出す演説
第604回:主席か総書記か
第603回:栄枯は移る秋陣営
第602回:構想or抗争のクリーン・パス
第601回:憫農詩の含意
第600回:期待と懸念の2035年
第599回:見栄えの悪い龍虎相搏
第598回:報復性消費?
第597回:中国の第2四半期
第596回:赤と紅
第595回:香港に栄光あれ
第594回:悪いニュースを隠してはいけない
第593回:五糧液か茅台酒か
第592回:剃刀研人の歌
第591回:6月15日は厄日か?
第590回:宰相、こんどは屋台を絶賛
第589回:波紋を呼ぶ宰相の弁
第588回:Fragileの証明・・国家安全条例
第587回:中国、コロナで成長率目標示せず
第586回:中共政治局会議詳報
第585回:八か国連合軍の報い?
第584回:グローバリズムの陥穽
第583回:謝罪できないわけ
第582回:再炸裂の任大砲
第581回:新型インフラ??
第580回:巨龍のネタ切れ
第579回:Burned Out銘柄
第578回:光ほのか
第577回:トリビア「下沈幹部」
第576回:PMIは語る
第575回:挺住中国!
第574回:一発退場の表現
第573回:武昌といえば
第572回:COVID-19 Rhapsody
第571回:タスクフォース発進
第570回:中国との時差
第569回:武漢雑感
第568回:いまそこにあるウイルス危機
第567回:吉吉吉の統計局長談話
第566回:雀躍美麗島
第565回:王城の騒擾
第564回:Rigged!世界のトップリスク
第563回:"至上命題"
第562回:中国の明年を卜す
第561回:統計局はフーディーニか?
第560回:腹が減っては戦ができぬ
第559回:サミング・アップ
第558回:夜遊びのすすめ
第557回:マオタイ異聞
第556回:空爆とチャーハン
第555回:紙屑法案とは
第554回:マオタイが世界3大蒸留酒だって?
第553回:北京の憂鬱
第552回:水増し統計撲滅へ
第551回:第3四半期の中国経済
第550回:中国を分類すると
第549回:緊急条例と貴金属相場
第548回:真か偽か「中国統計は正しい」
第547回:米中、景気のいまむかし
第546回:領袖の復活
第545回:呉越同舟で軌道修正?
第544回:現代の赤と黒
第543回:久々の4中総会
第542回:三度激高する国
第541回:統計の怪
第540回:北戴河の議題
第539回:想定内orサプライズ・・追加関税
第538回:敵は北戴河にあり
第537回:偉大、傑出、揺るぎない
第536回:李鵬長逝
第535回:彷徨えるGDP
第534回:スター・マーケット上海に誕生
第533回:狸鼠を弾劾した歌姫
第532回:越境将軍
第531回:遠い一枚岩
第530回:下校の時間だよ
第529回:悪手の読み方
第528回:通論異論「アフリカの時代」
第527回:民営企業とはいうものの
第526回:あの六月を思い出す酒
第525回:金融ジェロントロジーに期待
第524回:水平分業とサプライチェーン
第523回:いじめと長征
第522回:監視される監視カメラメーカー
第521回:西部進出に商機はありや
第520回:ゴホンといえば劉鶴さん
第519回:大憤慨を発した大統領
第518回:波乱含みのPMI
第517回:弱り目にトンコレラ
第516回:良薬か劇薬か
第515回:憂鬱なる党派
第514回:劉備くんリターンズ!
第513回:You're Fired・・クビになった銀行幹部
第512回:渋沢栄一翁の登場
第511回:令和ブームを探せ
第510回:令和の世よ栄えあれ
第509回:サブ指数と企業規模から読む中国PMI
第508回:米中通商協議・・春は近いか
第507回:仏頂面のインプリケーション
第506回:高級黒と低級紅
第505回:中国の景気浮揚策
第504回:年貢の納め時
第503回:「芸」の研究
第502回:一時休戦の行方は
第501回:驍将の落日
第500回:パチパチ、新記録樹立の江沢民
第499回:どっちが深刻?公的債務と民間債務
第498回:司会者はどこへ行った?
第497回:春節商戦と日本のシャングリラ
第496回:党員はサポーターにあらず
第495回:28年ぶりのできごと
第494回:4年ぶりのマスコミ登場・・Huawei
第493回:10大ニュースから読む世情
第492回:最高裁を巡るスキャンダル
第491回:それにひきかえて
第490回:Bad Seedsは誰を指す
第489回:20項目のキーワード
第488回:逆算の統計データ
第487回:東奔西走 師走の大国
第486回:興味津々の改革開放40年セレモニー
第485回:創業か失業か
第484回:狭まるファーウェイ包囲網
第483回:わずか90日の休戦
第482回:デジタル・レーニン主義の行方
第481回:大仰な金融政策
第480回:ボケとツッコミ
第479回:口先介入にも序列がある
第478回:衣の下から本音がチラリ
第477回:民営企業家の若かりし頃
第476回:選に漏れた人々
第475回:PKOは上策か下策か
第474回:経営者が最大の不良債権とは
第473回:ちょっと違和感のある公告
第472回:最近の腐敗追放運動
第471回:腕は良いが、舌に問題が
第470回:本邦の改元と唐山の捏造
第469回:トラトラトラ 某メディア奇襲ニ成功セリ
第468回:BATの影
第467回:揺れる企業経営者の心理
第466回:国民性とは真逆の不寛容
第465回:A precedent is being broken in Beidaihe(北戴河)
第464回:米中摩擦のカギを握る「2025」
第463回:称賛か激励か、それとも
第462回:監視カメラメーカーと米国防権限法案
第461回:主席が帰ってきた
第460回:緊張の夏
第459回:歴史的大コケの大作映画
第458回:シャオミが香港デビュー
第457回:視界不良、海南航空の行く手
第456回:TFP向上が唯一の処方箋
第455回:瑞兆、それとも?6月15日に届いた親書
第454回:軍服姿の大富豪
第453回:専制国家と上場企業の合作
第452回:寧徳市といえば習主席
第451回:重要委員会の発足
第450回:カタパルトは良いのだけど・・・
第449回:文化レベルが小学生並み?
第448回:増えても減っても困る問題
第447回:序列について
第446回:電撃訪中で明らかとなった事実
第445回:中央銀行人事に一言
第444回:中国の国家・政府人事を読む
第443回:出会いと別れの季節
第442回:全人代に登場のキーワード
第441回:皇帝銘柄の誕生か
第440回:ネット皇帝とピンクちゃん
第439回:ジグゾーパズルがほぼ解けた
第438回:2中総会で何を決めた?
第437回:爾の研究
第436回:分配制度
第435回:ケガなくてよかった軍首脳
第434回:中国の宅配便事情
第433回:Top Risks 2018
第432回:今春の国家/政府人事を読む
第431回:習近平新時代中国特色社会主義思想
第430回:来年の金融政策は
第429回:余計なお世話ですが
第428回:中朝対立報道に困惑の中国
第427回:人民解放軍に批判されたオンラインゲーム
第426回:ちょっと違和感が
第425回:主席命令「厠所革命」
第424回:どこに隠す?不良債権を
第423回:中国外交部門のグレードアップ?
第422回:中国最高指導部あれこれ
第421回:究極のお友達内閣
第420回:2.5%のビール
第419回:新指導部の船出
第418回:中央入りした金融マン
第417回:まず検非違使から決まった
第416回:新聞よ、はしゃぐなかれ
第415回:次期総務部長はだれだ?
第414回:もういくつ寝ると党大会
第413回:さまよえる景気指数
第412回:中央銀行への挑戦
第411回:ポスト習・・両雄の比較
第410回:粛軍の嵐
第409回:党大会の開催日決定
第408回:陸金所!普惠?
第407回:我要酒
第406回:AIとビッグデータ
第405回:北戴河会議の結論は?
第404回:北朝鮮有事はないと思うが・・
第403回:趙家の人々
第402回:HALの反乱
第401回:雄安新区ブーム到来!
第400回:たかが肩書、されど肩書
第399回:メジャーリーグ級のトランプ大統領
第398回:そろそろ北戴河会議が・・
第397回:金融部門の代表者一覧表
第396回:新呼称の登場
第395回:福臨門のはずが鬼門に
第394回:なにか起こりそうな予感が
第393回:ゲッ!国有企業の9割が不正
第392回:人民日報の逆鱗に
第391回:香港のプレリュード
第390回:「万歳」のつもりが・・・
第389回:たたき台の6人
第388回:さまよえる保険会社
第387回:本土A株が国際市場入り
第386回:激増!中国の空巣
第385回:じわりと浸透・・シェアリング・エコノミー
第384回:上海の交通異変
第383回:飛び級出世
第382回:困った国々の困った余話
第381回:現代版シルクロード構想の狙いとは
第380回:千年都市・・「うれしい」と「知らない」
第379回:ブチ切られたVOA放送
第378回:予定調和のGDP
第377回:苦いチョコ・ケーキ
第376回:「株屋」の早耳
第375回:奇襲を受けた人々
第374回:疑惑の時計おじさん
第373回:米中首脳会談
第372回:突如浮上した河北「雄安新区」
第371回:マスハラにヌーハラ
第370回:将たる器
第369回:今秋注目の人物
第368回:腹に短命二郎
第367回:ふんだりけったり
第366回:お国なまりの壁
第365回:本卦還り なるか、第19回党大会
第364回:ハゲフサ理論 より怖い法則
第363回:国家監察委員会構想とは
第362回:名前の付けかた
第361回:半島方面がちょっと気掛かり
第360回:日米共同声明とゴルフ対決
第359回:3兆ドルの攻防戦
第358回:I'll be back
第357回:鳥籠経済 に逆戻りかよ
第356回:アタマの黒い鼠への処方箋
第355回:中国経済入門と江戸艶本
第354回:入社したころの中国政界地図
第353回:読み難いよ・・深圳A株
第352回:まさかの坂のトランプさん
第351回:サッカーチームの爆買い
第350回:トランプショックと中国株
第349回:The Lesser Evilの結末
第348回:金龍と宝龍
第347回:核心になった人
第346回:六中総会の注目点
第345回:「圳(シン)」の研究
第344回:バトルロワイヤルの行方
第343回:深圳 ―香港 ストックコネクトがスタート
第342回:PLAのデモ騒動
第341回:踏んだり蹴ったり
第340回:交差するPMI
第339回:Build Your Dreams
第338回:北院と南院
第337回:Happy Birthday !
第336回:ファーストネームは一緒だが
第335回:任大砲が炸裂
第334回:亀裂の兆候
第333回:ナゾの権威筋
第332回:綸言汗のごとし
第331回:仏頂面にもTPOがあるのでは
第330回:Typoか、それとも故意か
第329回:流動人口の研究
第328回:気が遠くなる解読作業
第327回:パンドラの箱か、パナマ文書
第326回:逆鱗に触れる
第325回:誰がキョンシーだ?
第324回:人事刷新といえば聞こえは良いが
第323回:まだ沈まずや
第322回:核心さわぎ
第321回:緑林の徒
第320回:トン・ナン・シャー・ペイ・チュンの再編
第319回:語るに落ちる事件
第318回:緋色の研究
第317回:家をどこに捨てる?
第316回:ヒューズが飛んだ
第315回:中国旅遊局のブラックリスト
第314回:人民解放軍の組織改革
第313回:外交とユーモア
第312回:怒って帰っちゃった
第311回:史上初、中国人がマスクを・・・
第310回:戦々恐々の金融業界
第309回:人民解放軍の再編
第308回:そして誰もいなくなった
第307回:鄧小平とチャーチル、ドゴールの共通点
第306回:出た!ゴルフ禁止令
第305回:苦いIPAビール
第304回:食い逃げは許さんよ
第303回:来週始まるよ~
第302回:ナゾの鎮江大橋
第301回:主席と大統領と法王
第300回:英語でいこう
第299回:ノブレス・オブリージュ
第298回:金次郎とスマホバカを一緒にするな
第297回:ライオンと羊の組織論
第296回:お祈りメールの逆襲
第295回:4兆元のブーメラン効果
第294回:天安門に妖怪出現
第293回:渦中の証券会社
第292回:総合的な豊かさを求めて
第291回:当たり年か厄年か
第290回:ちょっと気になるニュース
第289回:アガワ先生と終戦記念日
第288回:老害 は去れ!
第287回:中間派の劉さん
第286回:東北の虎、西北の狼
第285回:赤い貴族の避暑地
第284回:糞もとい冀のトップが失脚
第283回:New Gang of Four
第282回:げっ!株価対策に公安も出動
第281回:I have not yet begun to fight!
第280回:もしもし検定
第279回:なりふり構わぬ金融緩
第278回:周永康の黄昏
第277回:オリエンタル・スターの沈没
第276回:失脚の咎
第275回:底堅い需要の居住物件
第274回:上場候補の最大手はどこだ
第273回:おちおちカラオケもできないとは
第272回:責任者を出せ!
第271回:A株あれこれ
第270回:リー ・クアンユーの功罪
第269回:メタファの虎退治
第268回:読めないよ~「京津冀」
第267回:全人代の大チョンボ
第266回:ドンファンは何処に消えた?
第265回:どこの国のジョークか推理せよ
第264回:艦砲射撃の研究
第263回:ピケティを真面目に読むべき国